市民後見そでがうら 出前講座を実施しました
2月6日(木)長浦地区社会福祉協議会のサロン活動(代宿公民館)で、成年後見制度に関する出前講座を実施しました。当日は32名が参加され、成年後見制度の説明や質疑応答などを通じて、制度の重要性や具体的な活用方法について深く学びました。参加された皆様、会場運営して下さった皆様、ありがとうございました。
今後も市民後見そでがうら出前講座のお申し込みを募集しておりますのでご興味のある方はお問い合わせください。

(出前講座開催時の様子)
問合先
権利擁護係
電話0438-63-3891
「成年後見制度の個別無料法律相談会」予約受付中です。
専門職による無料の個別相談会を実施します。
①対象者:袖ケ浦市にお住まいの方
※ご家族や後見人の方、福祉従事者などの関係機関の方からの相談もお受けします。
②日 程:
・14時00分~14時50分(50分)
・15時00分~15時50分(50分)
③申込方法:事前予約制(前日15時締切)
※開催日1か月前の初日から受付開始します。
ただし、土日祝日の場合は翌日(平日)から受付となります。
定員になり次第締め切らせていただきます。
電話またはFAX等でお申し込みください。 (住所・氏名・電話番号等を明記)
④相談料:無料
⑤問合先:権利擁護係(電話0438-63-3891 / FAX0438-63-3877)
「声の広報(2月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら2月1日号・ごみ減量特集号・社協だより2月1日号・議会のひろば2月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(2月1日号)」
そでがうらし社協だよりを更新しました!
詳しくはコチラ
ボッチャで交流会を開催しました!
1月25日(土)、根形交流センターで「ボッチャで交流会」を開催しました!
当日は袖ケ浦市レクリエーション協会にご協力をいただき、37名の参加者がボッチャを通して交流を図りました。
とても寒い一日となりましたが、温かい室内で楽しく開催することができました。
次回の参加もお待ちしています!

災害ボランティア講座を開催します!
災害ボランティア活動を行う上で必要な知識や心構えを理解し、活動中に安全で被災者に寄り添った活動を行うためのポイントや事例を通じ、実際の活動時に活用できるスキルを学ぶことを目的としています。
※講座詳細は下記のとおりとなります。
日 時:2月26日(水)午後1時30分~午後3時30分(予定)
場 所:社会福祉センター大会議室
講 師:千葉南部災害支援センター職員
対 象:災害ボランティアに関心のある方
市災害ボランティア協力者登録制度の登録者
定 員:15名
申込期限:2月7日(金)
問 合 せ:地域福祉係 (電話:63-3888/FAX:63-0825)
3月9日(日)第26回ボランティアチャリティーショーを開催します!
開催日時:3月9日(日) 10時00分 開演 (9時30分 開場)
場 所:袖ケ浦市民会館(昭和交流センター) 大ホール
内 容:袖ケ浦市ボランティア連絡協議会会員による踊り等の演芸披露
参 加 費:500円/1枚
イベント収益の一部は、袖ケ浦市のボランティア活動推進のため、袖ケ浦市社会福祉協議会に寄付いたします。
主 催:袖ケ浦市ボランティア連絡協議会
後 援:社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会
問 合 せ:袖ケ浦市ボランティアセンター 63-3988
<チケット販売>
販売場所:袖ケ浦市ボランティアセンター
販売時間:土・日・祝祭日を除く午前9時~午後4時
販売価格:500円/1枚
※開催会場にて当日券の販売も行います。

交通遺児援護基金(見舞金・勉学奨励金)等のご案内
陸上事故などでお父さん、お母さんを失った交通遺児(18歳未満 ただし、満18歳に達した日以降の最初の3月31日までの間に高校に在学している方を含む)激励のために見舞金等を支給しています。(千葉県社会福祉協議会委託事業)
詳細は下記チラシをご覧ください。


フードバンク(食品寄付)にご協力をお願いします。
フードバンクは、まだ食べることが出来るのに、様々な理由で破棄されてしまう食品をお預かりし、食品を必要としている世帯や施設、地域活動などに役立てて頂く活動を行っています。社会福祉協議会では、下記の日程で食品の募集を行います。寄付いただける食品がございましたら、ご協力をお願いいたします。
期 間:1月20日(月)~2月28日(金)※土日祝日を除く
8:30~17:15
窓 口:袖ケ浦市社会福祉協議会 袖ケ浦市役所地域福祉課
長浦行政センター 平川行政センター
受付出来る物(例) | 受付出来ない物(例) |
お米(R5年度産以降のもの)、パスタ、乾物、 缶詰、インスタント食品、レトルト食品、飲料など | 冷蔵・冷凍食品、生物、青果 アルコール類など |
※常温で保存が可能な物 賞味期限が受付日から2ヵ月以上ある物 | ※開封や破損等で中身が出ている物 賞味期限が受付日から2ヵ月未満の物など |


フードバンクちばホームページ
「成年後見制度の個別無料法律相談会」予約受付中です。
専門職による無料の個別相談会を実施します。
①対象者:袖ケ浦市にお住まいの方
※ご家族や後見人の方、福祉従事者などの関係機関の方からの相談もお受けします。
②日 程:
・14時00分~14時50分(50分)
・15時00分~15時50分(50分)
③申込方法:事前予約制(前日15時締切)
※開催日1か月前の初日から受付開始します。
ただし、土日祝日の場合は翌日(平日)から受付となります。
定員になり次第締め切らせていただきます。
電話またはFAX等でお申し込みください。 (住所・氏名・電話番号等を明記)
④相談料:無料
⑤問合先:権利擁護係(電話0438-63-3891 / FAX0438-63-3877)