「声の広報(8月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら8月1日号・・社協だより8月1日号)」をアップしました!!
※議会のひろばは、後日掲載予定です。
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
- 掲載日:
2025/08/04
「声の広報(広報そでがうら8月1日号・・社協だより8月1日号)」をアップしました!!
※議会のひろばは、後日掲載予定です。
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
傾聴ボランティアとは…
相手に寄り添い、話し相手となるボランティアです。
講座では、様々な場面での傾聴方法を学ぶことでボランティア活動での基礎知識だけではなく、家族やご近所づきあいなど、生活の中でも役立つ講座です。
今年は、交流会にて実際に傾聴活動をされている「傾聴G うさみみ」から活動発表があります。
この機会に傾聴について学んでみませんか。
<傾聴ボランティア講座(初級編)・交流会>
日 時:9月25日(木) 午前10時00分~12時00分
場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
講 師:澤村直樹 氏(アクティヴリッスン代表(公認心理師))
定 員:20名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具・飲み物
締 切:9月18日(木)
<傾聴ボランティア講座(中級編)>
日 時:10月23日(木) 午前10時00分~12時00分
場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
講 師:澤村直樹 氏(アクティヴリッスン代表(公認心理師))
定 員:20名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具・飲み物
締 切:10月16日(木)
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。 ※両日参加・片方のみの参加どちらでも受付しています。
申込・問合せ:ボランティアセンター 0438-63-3988
普段、ボランティアが利用するスペースを活用してボランティアセンターにフリースペースを開設します!!
◎日中、自宅で1人でいるのは寂しい。
◎自宅以外で居場所をみつけたい。
◎交流会など人が多いところは不安。
◎人数が少なくて自分の好きなことがしたい。 など、使い方は自由です。
時間:9時00分~16時00分(出入り自由です)
会場:袖ケ浦市ボランティアセンター(袖ケ浦市社会福祉センター内)
(袖ケ浦市飯富1604)
利用する際には、登録が必要になります。
詳細は、ちらしをご覧ください。
令和7年7月17日に「市民のための成年後見制度講演会」および「令和7年度袖ケ浦市成年後見制度研修会事前説明会」が開催されました。
第1部では、講師として青空一風・千風のお二人をお迎えし、「漫才で学ぶ成年後見制度」と題した講演が行われ、59名の市民が参加しました。成年後見制度という難しいテーマを、笑いを交えた漫才形式でわかりやすく紹介する内容となっており、参加者からは「わかりやすかった」「楽しかった」「実例が良かった」など多くの前向きなご意見をいただきました。実際の後見人による話も含まれており、大変好評でした。
第2部では、令和7年度に実施予定の「袖ケ浦市成年後見制度研修会」に関する事前説明会が行われ、13名が参加しました。ご参加いただいた皆さまからは成年後見制度に対する強い関心が感じられました。
今後も、市民の皆さまが成年後見制度について理解を深めると同時に一緒に活動が出来る方を募集しております。
ご興味がある方は、「袖ケ浦市成年後見制度研修会」にお申込み、お問合せくださいますようお願いします。
日時:令和7年7月17日(木)13時20分~(受付:12時50分~)
場所:長浦おかのうえ図書館
内容:1部 成年後見漫才 漫才師:青空一風 千風
2部 袖ケ浦市成年後見制度研修会(第2回袖ケ浦市市民後見人養成講座)事前説明会
参加費:無料
東京都あだち区民後見人に登録し、市民後見人の経験を活かし芸人として漫才で成年後見制度を分かりやすくご紹介します。
8月5日(火)に開催される予定の「夏休みボランティア講座」については、現在多くの方にお申込みをいただいております。(定員20名:現在申込人数18名)誠にありがとうございます。
グーグルフォームでの申込は停止し、お電話での申し込みのみとしますので、申込を希望される方は大変お手数ですがお電話で申し込みをお願いいたします。
申込・問合せ:袖ケ浦市ボランティアセンター TEL:0438-63-3988
127名の参加申込をいただき、今年度で18回目となる袖ケ浦市福祉チャリティーゴルフ大会が7月11日(金)に木更津ゴルフクラブで開催されました。
314,112円が社会福祉協議会へ寄付され、福祉事業に役立てられます。
参加者、実行委員の皆様並びにゴルフ場関係者の皆様からご協力を賜り、誠にありがとうございました。
専門職による無料の個別相談会を実施します。
①対象者:袖ケ浦市にお住まいの方
※ご家族や後見人の方、福祉従事者などの関係機関の方からの相談もお受けします。
②日 程:
第2回 | 令和7年8月6日(水) |
・14時00分~14時50分(50分)
・15時00分~15時50分(50分)
③申込方法:事前予約制(前日15時締切)
※開催日1か月前の初日から受付開始します。
ただし、土日祝日の場合は翌日(平日)から受付となります。
定員になり次第締め切らせていただきます。
電話またはFAX等でお申し込みください。 (住所・氏名・電話番号等を明記)
④相談料:無料
⑤問合先:権利擁護係(電話0438-63-3891 / FAX0438-63-8777)
「声の広報(広報そでがうら7月1日号・地域包括支援センター特集号・明るい選挙だより7月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。