8月8日(木)夏休みボランティア講座を開催しました!!
8月8日(木)市内在住の小中高校生を対象に「調べてみよう!~集められたペットボトルキャップはどうなるの?」をテーマに講師として認定NPO法人世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV) 広報・啓発・教育グループ 乙津 俊輔 様をお招きして開催しました。
当日は、24名(保護者含む)の参加があり、袖ケ浦市ボランティアセンターに集められたペットボトルキャップが、ワクチンとして生まれ変わるまでの過程を知り、世界の子どもたちにどのように届けられているかについて理解を深めることができ、学びの多い日になりました。
最後は、参加プレゼントとしてゲームを行い、“賞品をゲット”して終了となりました。
来年度も夏休みボランティア講座を開催する予定にしていますので、来年度もぜひご参加をお待ちしております。

そでがうらし社協だよりを更新しました!
詳しくはコチラ
「声の広報(8月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら8月1日号・ごみ減量特集号・そでがうらし社協だより8月1日号・議会のひろばNo.199)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(8月1日号)」
正規職員(令和7年4月1日採用)を募集
袖ケ浦市社会福祉協議会では、正規職員(令和7年4月1日採用)を募集しています。
詳細は職員採用試験受験案内をご覧ください。
職員採用試験受験案内(PDF)
職員採用試験申込書(word)
職員採用試験身上書(Word)
職員採用試験受験票(Word) はがきの裏面に出力してください。
職員採用試験申込書(PDF)
職員採用試験身上書(PDF)
職員採用試験受験票(PDF) はがきの裏面に出力してください。
昭和地区社協広報紙(いきすこ第31号)を発行しました!!
昭和地区社協広報紙(いきすこ31号)が発行されましたので是非ご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
千葉いのちの電話 第36期ボランティア相談員募集のお知らせ
社会福祉法人 千葉いのちの電話 第36期電話ボランティア相談員募集
1.応募資格 ①年齢20歳以上(2024年4月現在)②資格・経験不問
2.研修期間 2025年4月2日~2026年3月21日
3.受講料 有料
4.応募開始 8月19日(月)
5.申込締切 12月20日 (金)当日消印有効(応募用紙あり)
社会福祉法人千葉いのちの電話「第36期ボランティア相談員募集」に先立ち、事前説明会と講演会を行います。
1.10/6 (日)14:00~15:00(受付13:30~) 会場:CIDビル(千葉市中央区本町3-1-16)
事前説明会 先着30名
2.11/3 (日)14:00~16:00(受付13:30~) 会場:CIDビル(千葉市中央区本町3-1-16)
公開講演会 「 傾聴の活かし方 」上田将史氏 (臨床心理士)
事前説明会 先着50名
◎ 問い合わせ・申し込み先
社会福祉法人 千葉いのちの電話 事務局(月~金9:00-17:00) 電話 043-222-4416
ホームページ千葉いのちの電話
第17回袖ケ浦市福祉チャリティーゴルフ大会
125名の参加申込をいただき、今年度で17回目となる袖ケ浦市福祉チャリティーゴルフ大会が7月12日(金)に木更津ゴルフクラブで開催されました。
309,056円が社会福祉協議会へ寄付され、福祉事業に役立てられます。
参加者、実行委員の皆様並びにゴルフ場関係者の皆様からご協力を賜り、誠にありがとうございました。
第17回袖ケ浦市福祉チャリティーゴルフ大会_成績表
「成年後見制度の個別無料法律相談会」
専門職による無料の個別相談会を実施します。
①対象者:袖ケ浦市にお住まいの方
※ご家族や後見人の方、福祉従事者などの関係機関の方からの相談もお受けします。
②日 程:
・14時00分~14時50分(50分)
・15時00分~15時50分(50分)
③申込方法:事前予約制(前日15時締切)
※開催日1か月前の初日から受付開始します。
ただし、土日祝日の場合は翌日(平日)から受付となります。
定員になり次第締め切らせていただきます。
電話またはFAX等でお申し込みください。 (住所・氏名・電話番号等を明記)
④相談料:無料
⑤問合先:権利擁護係(電話0438-63-3891 / FAX0438-63-3877)
「傾聴ボランティア入門講座・交流会」を開催いたします!
傾聴ボランティアとは…
相手に寄り添い、話し相手となるボランティアです。
入門講座では、様々な場面での傾聴方法を学ぶことでボランティア活動での基礎知識だけではなく、家族やご近所付き合いなど、生活の中でも役立つ講座です。
今年は、実際に支援活動をされている方のお話をグループごとで聞き、質問や感想などの意見交換ができる交流会も講義の後にご用意しています。
この機会に改めて傾聴について学んでみませんか。
日 時:9月11日(水)
午前10時00分~11時30分
場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
内 容:①傾聴に関する基礎知識について
②交流会
講 師:澤村直樹 氏(公認心理師)
対象者:傾聴ボランティアに関心のある方
定 員:20名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具
締 切:8月30日(金)
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。
申込・問合せ:ボランティアセンター ☏0438-63-3988

「声の広報(広報そでがうら7月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら7月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(広報そでがうら7月1日号)」