「声の広報(6月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら6月1日号・社協だより6月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
- 掲載日:
2025/06/03
「声の広報(広報そでがうら6月1日号・社協だより6月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(広報そでがうら5月1日号・議会のひろば5月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
ボランティアセンターでは、ボランティアを始めるきっかけにボランティアセンターに登録している団体の協力により、ボランティア体験を行っています。詳細は、ボランティア募集!の「ボランティアを始めるきっかけにボランティアセンター登録団体でボランティア体験してみませんか??」をご覧ください。
「声の広報(広報そでがうら4月1日号・地域包括支援センターを増設します!・社協だより4月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(広報そでがうら2月1日号・ごみ減量特集号・社協だより2月1日号・議会のひろば2月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(広報そでがうら1月1日号・税特集号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(広報そでがうら12月1日号・そでがうらし社協だより12月1日号・議会のひろば臨時号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
この講座は、個人ボランティア・ボランティアグループが改めてボランティア活動の意義を理解し、ボランティア活動の気付きに繋げることで今後のボランティア活動を意欲的に取り組むきっかけとすることを目的として開催しています。
今回は、社会福祉法人千葉県社会福祉協議会ボランティア・市民活動センターの職員をお招きして、「社会福祉協議会が取り組む災害ボランティアについて」をテーマに講座を開催します。
日 時:令和7年2月14日(金) 14時00分~15時30分
場 所:長浦おかのうえ図書館 視聴覚室
内 容:「社会福祉協議会が取り組む災害ボランティアについて」
講 師:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 副主査 牧内 大輔 氏
社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会 地域福祉係 主任主事 村上 孝生 氏
対象者:ボランティア活動に興味のある方
個人ボランティア・ボランティアグループで活動している方
袖ケ浦市ボランティア連絡協議会加盟団体で活動している方
定 員:80名(先着順)
受講料:無料
締 切:2月6日(木)
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。
今年度も毎年ご協力いただいている視覚障害者総合支援センターちば音訳会会員 松本道子先生をお招きして、音訳ボランティア入門講座・交流会を開催しました。
全4日間の日程で開催。3日目には、音訳ボランティアやまゆりの皆さんにご協力いただいて、録音体験も行いました。普段体験できない録音体験や発声方法、音訳の基本を学ぶことが出来て、大変有意義な講座が出来ました。4日目には、交流会を開催し、活動を始めやすいように受講者とやまゆり会員さんの交流を行いました。
来年度も音訳ボランティア入門講座・交流会を開催する予定にしていますので、皆様のご参加をお待ちしています。