「声の広報(8月1日号):議会のひろば」をアップしました!!
「声の広報(議会のひろば8月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
- 掲載日:
2025/08/13
「声の広報(議会のひろば8月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
8月5日(火)市内在住の小中高校生を対象に「防災を学ぼう!防災グッズをつくろう!!~災害に遭遇した時に何をすればいいか?~」をテーマに講師として袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会の皆さんをお招きして開催しました。
当日は、11名(保護者含む)の参加があり、袖ケ浦市ハザードマップを使用して自分の家、学校、避難場所、避難所など、どんな場所があるのかを確認したり、非常食の試食などを行って、防災について学びの多い日になりました。
最後は、参加プレゼントとしてゲームを行い、“賞品をゲット”して終了となりました。
来年度も夏休みボランティア講座を開催する予定にしていますので、来年度もぜひご参加をお待ちしております。
「声の広報(広報そでがうら8月1日号・・社協だより8月1日号)」をアップしました!!
※議会のひろばは、後日掲載予定です。
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
傾聴ボランティアとは…
相手に寄り添い、話し相手となるボランティアです。
講座では、様々な場面での傾聴方法を学ぶことでボランティア活動での基礎知識だけではなく、家族やご近所づきあいなど、生活の中でも役立つ講座です。
今年は、交流会にて実際に傾聴活動をされている「傾聴G うさみみ」から活動発表があります。
この機会に傾聴について学んでみませんか。
<傾聴ボランティア講座(初級編)・交流会>
日 時:9月25日(木) 午前10時00分~12時00分
場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
講 師:澤村直樹 氏(アクティヴリッスン代表(公認心理師))
定 員:20名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具・飲み物
締 切:9月18日(木)
<傾聴ボランティア講座(中級編)>
日 時:10月23日(木) 午前10時00分~12時00分
場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
講 師:澤村直樹 氏(アクティヴリッスン代表(公認心理師))
定 員:20名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具・飲み物
締 切:10月16日(木)
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。 ※両日参加・片方のみの参加どちらでも受付しています。
申込・問合せ:ボランティアセンター 0438-63-3988
普段、ボランティアが利用するスペースを活用してボランティアセンターにフリースペースを開設します!!
◎日中、自宅で1人でいるのは寂しい。
◎自宅以外で居場所をみつけたい。
◎交流会など人が多いところは不安。
◎人数が少なくて自分の好きなことがしたい。 など、使い方は自由です。
時間:9時00分~16時00分(出入り自由です)
会場:袖ケ浦市ボランティアセンター(袖ケ浦市社会福祉センター内)
(袖ケ浦市飯富1604)
利用する際には、登録が必要になります。
詳細は、ちらしをご覧ください。
8月5日(火)に開催される予定の「夏休みボランティア講座」については、現在多くの方にお申込みをいただいております。(定員20名:現在申込人数18名)誠にありがとうございます。
グーグルフォームでの申込は停止し、お電話での申し込みのみとしますので、申込を希望される方は大変お手数ですがお電話で申し込みをお願いいたします。
申込・問合せ:袖ケ浦市ボランティアセンター TEL:0438-63-3988
「声の広報(広報そでがうら7月1日号・地域包括支援センター特集号・明るい選挙だより7月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
防災を学ぼう!防災グッズをつくろう!!
~災害に遭遇した時に何をすればいいか?~
実際に災害に遭遇した時、私たちは何をすればいいか
どのような行動をとればいいのか災害対策コーディネーター連絡会の
皆さんからのお話を伺いみんなで一緒に学びましょう。
○○募集内容○○
日 程 8月5日(火) 10時00分~12時 ※受付開始9時30分~
講 師 袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会
内 容 DVD鑑賞、新聞紙・A4用紙を使ってスリッパ、食器、紙コップなどの製作
非常食紹介と試食、ハザードマップの見方など
※内容は変更になる可能性があります。
会 場 袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
定 員 20名(先着順)
対 象 者 市内在住の小中高校生(小学校3年生以下は保護者同伴)
受 講 料 無料
持 ち 物 筆記用具・飲み物
申込方法 Googleフォーム(QRコード)またはお電話でお申し込みください。
申込締切 7月18日(金)※定員になり次第受付終了になります。
申込・問合せ ボランティアセンター
「声の広報(広報そでがうら6月1日号・社協だより6月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(広報そでがうら5月1日号・議会のひろば5月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。