嘱託職員募集

募集人数   1名

業務内容   地域福祉活動支援業務(地区社会福祉協議会等の団体事務)

勤務時間   月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)

必要資格   普通自動車運転免許(AT 限定可) ワード・エクセル・Eメールが使用できること

賃  金   袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。

(月給160,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入)

採用予定日  令和4年11月1日(雇用期間は令和5年3月31日まで 更新の可能性あり)

試験の方法  面接試験(10月12日予定)

申込方法   市販の履歴書に記入し、9月30日(金)までに郵送又は持参ください。

問 合 せ  庶務係

  • 掲載日:2022/08/25

市民のための成年後見制度講演会・第1回袖ケ浦市市民後見人養成講座事前説明会を開催しました!!

8月6日(土)、10日(水)に市民のための成年後見制度講演会・第1回袖ケ浦市市民後見人養成講座事前説明会を開催しました!!

市内在住で、成年後見制度に興味を持たれている方が講演会及び説明会に参加された。

成年後見制度講演会は、渡邉弁護士、梶原社会福祉士の協力のもと、講演会や座談会を実施して多くの方から「とても分かりやすかった」「制度の重要性を理解できた」等、ご意見ご感想をいただきました。

また市民後見人養成講座事前説明会では、「市民後見人の重要性」について理解され、やってみたいというお声をいただきました。

現在、市民後見人養成講座事前説明会については、8月19日(金)まで個別対応も行っていますのでご興味のある方がいらっしゃいましたら、お問合せください。

【問合先】権利擁護係:0438-63-3891

  • 掲載日:2022/08/18

9月1日(木)・2日(金)に開催される生きがい・助け合いサミット㏌東京にポスター出展します!

9月1日(木)・2日(金)に開催される生きがい・助け合いサミット㏌東京にポスター出展します!

後日、全国から応募があった152作品については公益財団法人さわやか福祉財団のHPでご覧いただけます。

袖ケ浦市社会福祉協議会からは下記のポスターを応募しました。

  • 掲載日:2022/08/10

「市民のための成年後見制度講演会」・「第1回市民後見人養成講座事前説明会」の参加者募集

・袖ケ浦市社会福祉協議会では、「市民のための成年後見制度講演会」及び「第1回袖ケ浦市市民後見人養成講座事前説明会」の参加者を募集します。

・養成講座の申込みを希望される方は、原則、事前説明会(令和4年8月6日または8月10日)への出席が必要となります。受講を希望される方はぜひお申し込みください。(講演会のみの申し込みも可能です。)

チラシはこちら

講座募集要項はこちら

  • 掲載日:2022/06/15

昨年度、中止になってしまった【夏休みボランティア講座(音楽にあわせて手話を体験してみよう!!)~手話の基本を楽しく学ぼう~】を開催します!

 

昨年度、中止になってしまった【夏休みボランティア講座(音楽にあわせて手話を体験してみよう!!)~手話の基本を楽しく学ぼう~】を開催します!

手指の形・位置・動きや顔の表情などをもちいて行う手話ですが、聴覚に障がいをお持ちの方などとコミュニケーションをとる時などに使われます。

当日は、市内でボランティアグループとして活動をされている「手話ダンス虹」の方々にご協力をいただき、手話をみんなで楽しく学びたいと思います!!

親子でのご参加も大歓迎です!!お気軽にお申し込み下さい!

皆様からのお申し込みをお待ちしております。

 

日 程:8月18日(木)10時~11時

受付開始9時45分~

会 場:袖ケ浦市社会福祉センター

対象者:市内在住の小中高校生(小学校3年生以下は保護者同伴)

定 員:10名(先着順)

受講料:無料

持ち物:筆記用具

申込締切:8月12日(金)

その他:当日は、マスク着用でご参加ください。

また、当日、体調不良の方や受付において体温測定をした際に熱があると職員が判断した方につきましては、ご参加をお断りさせていただくことがありますのでご了承ください。

申込方法:電話申込

申込・問合せ:ボランティアセンター 63-3988

  • 掲載日:2022/06/01

第1回袖ケ浦市市民後見人養成講座受講生募集

袖ケ浦市社会福祉協議会では、第1回袖ケ浦市市民後見人養成講座の受講生を募集します。
養成講座の申込みを希望される方は、原則、事前説明会(令和4年8月6日または8月10日)への出席が必要となります。受講を希望される方はぜひお申し込みください。(講演会のみの申し込みも可能です。)


チラシはこちら

募集要項はこちら

  • 掲載日:2022/06/01

移送サービス運転ボランティアの交通安全講習の参加者を募集します!!

移送サービス運転ボランティアの交通安全講習の参加者を募集します!!

 

社会福祉協議会では、高齢者や障がい等のため、一般の交通機関で外出が困難な方をボランティアの協力により病院などに送迎する「移送サービス」を行っています。

あなたも交通安全講習に参加して運転ボランティアとして活動してみませんか?

 

【交通安全講習】

<実施日>令和4年6月下旬

※受講日数が限られていますので、お問合せください。

<講習場所>袖ケ浦自動車教習所

<募集内容>運転ボランティアとして活動したい方

・運転免許取得後3年以上経過している方

・年齢の上限は70歳まで

<講習内容>①適性検査 ②所内教習 ③路上教習 など概ね3時間程度

※受講前にボランティア登録をしていただく必要があります。

【申込・問合せ】地域支援係 0438-63-3888

 

  • 掲載日:2022/05/20