8月3日(木)に夏休みボランティア講座を開催します。
【夏休みボランティア講座】
目の不自由な方へ「音訳」のボランティア体験をしてみよう!!
~音訳の基本を楽しく学ぼう~
「音訳」は、視覚による情報取得が困難な人たちへ、①ききとりやすい音声で、②正確に、③できるだけ迅速に、届けることを目的としています。
当日は、市内でボランティアグループとして活動をされている「音訳グループ やまゆり」の方々にご協力をいただき、録音体験も行います。
親子でのご参加も大歓迎です!!お気軽にお申し込み下さい!
皆様からのお申し込みをお待ちしています。
日 程:8月3日(木)10時~11時30分
※受付開始9時45分~
会 場:袖ケ浦市社会福祉センター
対象者:市内在住の小中高校生(小学校3年生以下は保護者同伴)
定 員:10名(先着順)
受講料:無料
持ち物:筆記用具・飲み物
申込締切:7月24日(月)
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。
申込・問合せ:ボランティアセンター ☏0438-63-3988

ボランティア体験をしてみませんか?
ボランティアを始めるきっかけにボランティアセンター登録団体でボランティア体験をしてみませんか?
詳細は、チラシをご確認ください。
ボランティア体験ちらし
そでがうらし社協だよりを更新しました!
詳しくはコチラ
フードバンク(食品寄付)にご協力をお願いします。
フードバンクは、まだ食べることが出来るのに、様々な理由で破棄されてしまう食品をお預かりし、食品を必要としている世帯や施設、地域活動などに役立てて頂く活動を行っています。社会福祉協議会では、下記の日程で食品の募集を行います。寄付いただける食品がございましたら、ご協力をお願いいたします。
期 間:5月15日(月)~6月30日(金)※土日祝日を除く
8:30~17:15
窓 口:袖ケ浦市社会福祉協議会 袖ケ浦市役所地域福祉課
ながうら健康福祉支援室 ひらかわ健康福祉支援室
受付出来る物(例) | 受付出来ない物(例) |
お米(R4年度産)、パスタ、乾物、缶詰、インスタント 食品、レトルト食品、飲料など | 冷蔵・冷凍食品、生物、青果 アルコール類など |
※常温で保存が可能な物 賞味期限が受付日から2ヵ月以上ある物 | ※開封や破損等で中身が出ている物 賞味期限が受付日から2ヵ月未満の物など |
嘱託職員募集
募集職種 嘱託職員
募集人員 1名
業務内容 生活福祉資金貸付事業に係る事務及び利用者の相談支援並びに地域支援業務
勤務時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)
採用予定日 令和5年6月1日(雇用期間は1年間:更新の可能性有)
受験資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
賃 金 袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。
月給164,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入
試験の方法 面接試験(5月22日予定)
申込み方法 市販の履歴書に記入し、5月17日(水)までに郵送又は持参ください。
問合せ 庶務係 電話0438-63-3888
嘱託職員募集
募集職種 嘱託職員
募集人員 1名
業務内容 生活福祉資金借受世帯への支援等の地域福祉活動
勤務時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)
採用予定日 令和5年5月1日(雇用期間は1年間:更新の可能性有)
受験資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
賃 金 袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。
月給164,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入
試験の方法 面接試験(4月21日予定)
申込み方法 市販の履歴書に記入し、4月17日(月)までに郵送又は持参ください。
問合せ 庶務係 電話0438-63-3888
長浦地区社協便り(第23号)を発行しました!!
長浦地区便り(第23号)が発行されましたので、ぜひご覧ください。
ここをクリックしてもご覧いただけます!
そでがうらV連協会だより(第16号)を発行しました!!
袖ケ浦市ボランティア連絡協議会では、毎年1回(3月)、そでがうらV連協会だよりを発行しています。
今回、第16号(令和5年3月31日)が発行されましたので、ぜひご覧ください。
また、自治会を通じて回覧もされますので、ぜひご覧ください。
そでがうらV連協会だより_第16号
3月11日(土)第24回ボランティアチャリティーショー を開催しました!!
新型コロナウイルスの影響により2年間延期していました「第24回ボランティアチャリティーショー」を3月11日(土)袖ケ浦市民会館にて開催することができました。今年度は、新型コロナウイルス感染症を考慮して、毎年行われていたお楽しみ抽選会や福まきなどを行わず、開催時間を短縮して開催しましたが、久しぶりのボランティアチャリティーショー開催にも関わらず、多くの方にご来場いただき、開催できましたことを厚く御礼申し上げます。
当日は、ボランティア連絡協議会の会員による、日本舞踊や唄、フラダンス、手話ダンス、ベリーダンスなどが久々のボランティアチャリティーショーで披露され、会場に駆け付けてくれた多くの方々のおかげで会場も盛り上がり、会員も楽しむことができました。
また、皆様から頂きました善意の志を社会福祉協議会に寄付させて頂くことが出来ました。誠にありがとうございました。
今後も皆様の声に耳を傾け、より良いボランティアチャリティーショーが開催できるよう創意工夫を重ねて参りたいと思っています。

昭和地区社協広報紙(いきすこ第27号)を発行しました!!
昭和地区社協広報紙(いきすこ第27号)を発行しました!!
昭和地区社協の活動内容等が掲載されていますので是非ご覧ください!
いきすこ27号 → 第27号 令和5年3月