声の広報2025年6月


広報そでがうら誌面は、リンクからご確認ください。

広報そでがうら

広報そでがうら第1062号 2025(令和7)年6月1日

広報そでがうら誌面は、紙面確認欄からご確認ください。

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生
広報そでがうら

1〜21. 広報そでがうら

2. 録音図書凡例

3. 広報そでがうら 目次

4. 今月の表紙

5. 今月の市長メッセージ

3〜5セクション6〜8 特集「歴史を、伝える。」
36. 「市民学芸員」を知っていますか?

47. 市民学芸員の皆さんにインタビュー

58. ミュージアム・フェスティバル みて きいて つくって 楽しい博物館

69. おめでとうございます 危険業務従事者叙勲

10. 中学校武道教育 地域連携指導者に委嘱状を交付しました

11. 市職員を募集します

12. パブリックコメント 意見を募集します

13. 協働事業の提案を募集します

714. そでのわ(市民活動サポートセンター)登録団体を募集しています

15. 6月は「環境月間」

16. 6/1〜7は「水道週間」「透き通る 誇れる水に 感謝する」

17. 6月は「動物の正しい飼い方推進月間」

818. 国保特定健診・後期高齢者健診

19. 6月は「土砂災害防止月間」

20. がけ地の崩壊対策 補助制度のご案内

21. 廃棄物の不法投棄や残土の違法埋立てに注意

922. 6月は「食育月間」

23. そでがうら「おいしい!減塩」宣言

24. 母子保健・食生活改善推進員がおすすめレシピを紹介
おいしい!減塩「野菜たっぷりトマトスープ」

25. 熱中症に気を付けましょう

1226. 市営墓地のご案内

1327. 「袖ケ浦市史研究」を刊行しています

1428. 6月15日は「世界高齢者虐待啓発デー」

1529. 農業用廃プラスチックを回収します

30. 6月は「シートベルトとチャイルドシート着用推進強化月間」

1631. 千葉ロッテマリーンズ公式戦 無料招待

32. 漫才で学ぶ 成年後見制度講演会を開催します

1733. 消費生活センターだより
ネットの価格と全然違う? 害虫・害獣駆除のトラブルにご注意!
1834. 防災ワンポイントアドバイス 集中豪雨やゲリラ豪雨に気を付けましょう

1935. 図書館の子ども向けおはなし会

10〜19セクション36〜42 イベント&お知らせ
1936. イベント

1837. 講座

16〜1738. スポーツ

12〜1639. お知らせ

11〜1240. 募集

10〜1141. 相談

1042. 審議会

2043. 良縁ご紹介

44. 国民年金付加年金制度のご案内

45. 相談案内

2146. 健康インフォメーション

47. 6月休日当番医

48. 6月耳鼻科当番医

49. こども急病電話相談(15歳未満)

50. 救急安心電話相談(15歳以上)

51. 夜間急病診療所

52. 火事・救急通報はFAXからも通報できます

53. 水道事故の緊急時連絡先

2254. 青少年健全育成推進大会・市民三学大学講座

55. 袖ケ浦市特産推奨品を募集します

2356. そでがうらわんぱくクエスト 参加者を募集します

57. いいね!そで旅 〜袖ケ浦市観光情報〜

58. キャッシュレス決済還元キャンペーン そでがうら夏の買物大作戦!

2459. おすすめ図書の紹介

60. 市の情報はこちらから

61. 天使の笑顔

62. その他

63. 編集後記


そでがうらし社協だより誌面は、リンクからご確認ください。

そでがうらし社協だより

社協だよりVOL.251
2025(令和7)年6月1日

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生
そでがうらし社協だより

164. 社協だより

65. こんにちは!!あなたのまちの相談相手「民生委員・児童委員」です!!

66. 地域ぐるみ福祉推進標語

267. 〜令和6年度のボランティア活動実績などについて報告します。〜

68. 令和7年度ボランティア講座・交流会の実施予定について

69. ボランティアセンターについて

370. 袖ケ浦市生活支援体制整備事業

71. 金婚式を迎えるご夫婦に記念品を贈呈します

72. 漫才で学ぶ成年後見制度講演会を開催します

73. 成年後見制度の個別無料法律相談会

74. 心配ごと相談所

75. フードバンク<食品寄付>にご協力をお願いします。

476. あつまれボランティア

77. 夏休みボランティア講座

78. 移送サービスボランティア大募集!!

79. 災害ボランティアセンター運営訓練参加者募集!!

80. 「声の広報」はHPでも聴くことができます!!

81. その他

  • 掲載日:2025/07/01

声の広報2025年5月


広報そでがうら誌面は、リンクからご確認ください。

広報そでがうら

広報そでがうら第1061号 2025(令和7)年5月1日

広報そでがうら誌面は、紙面確認欄からご確認ください。

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

広報そでがうら

1~2

1.広報そでがうら

2.録音図書凡例

3.広報そでがうら目次

4.今月の表紙

5.今月の市長メッセージ

3~5

セクション6~10 特集「くらしを、守る。」

3

6.有害鳥獣による被害

4~5

7.有害鳥獣駆除隊・地域対策組織の皆さんにお話を聞きました

5

8.地域対策組織

9.イノシシ用防護柵設置費用を補助します

10.わな猟免許を新たに取得する方に補助金を交付します

6

11.ありがとうございます 企業版ふるさと納税 贈呈式

12.ありがとうございます ポータブル電源の寄附

13.行政相談委員が委嘱されました

14.人権擁護委員が委嘱されました

15.おめでとうございます 善行表彰

16.農業委員会委員が決定しました

17.農地利用最適化推進委員が委嘱されました

7

18.「犯罪被害者等支援条例」を制定しました

19.証明書の申請手続きができる「セルフ端末」を移設します

20.「第2次袖ケ浦市空家等対策計画」を策定しました

21.5/25 市内一斉清掃日

8

22.市営住宅 入居者を募集します

23.国民年金 こんな方は届出が必要です

24.市職員を募集します

25.家具転倒防止器具の取付けを代行しています

9

26.軽自動車税 継続検査用納税証明書は不要です

27.市職員による出前講座を行います

28.資源回収活動にご協力ください

29.アドバイザーバンク制度をご利用ください

30.被爆アオギリ二世の苗木を植樹しました

10

31.帯状疱疹ワクチン 定期接種を行います

32.がん患者等医療用補整具購入費 支援事業のご案内

33.子宮頸がん(HPV)ワクチンのご案内

34.コワーキングスペースの開設を支援します

35.小学生の登下校の見守りをお願いします

11

36.令和6年度(令和7年3月31日現在)市の財政状況をお知らせします

13

37.防災ワンポイントアドバイス 総合防災ハザードマップを活用しましょう

16

38.市成年後見制度研修会

17

39.消費生活センターだより 即席カップめんの容器に穴が!
発泡ポリスチレン製容器にMCTオイルやえごま油を入れないで!

18

40.お子さん向けイベントのご案内

19

41.川柳・短歌

12~19

セクション42~ 48 イベント&お知らせ

19

42.イベント

17~18

43.講座

16~17

44.スポーツ

13~16

45.お知らせ

12~13

46.募集

12

47.相談

48.審議会

20

49.良縁ご紹介

50.5月は「自転車マナーアップ強化月間」

51.相談案内

21

52.健康インフォメーション

53.5月休日当番医

54.5月耳鼻科当番医

55.こども急病電話相談(15歳未満)

56.救急安心電話相談(15歳以上)

57.夜間急病診療所

58.火事・救急通報はFAXからも通報できます

59.水道事故の緊急時連絡先

22

60.郷土博物館 企画展Ⅰ 「村のくらしと一大事 -江戸時代の事件記録を読む-」

61.5/10 百目木公園まつり

23

62.5/31 そでがうら アーリーサマーフェスト2025

63.6/6~8 袖ケ浦公園 花菖蒲まつり

64.おすすめ図書の紹介

24

65.Photo report

66.市の情報はこちらから

67.天使の笑顔

68.その他

69.編集後記


議会のひろば誌面は、リンクからご確認ください。

議会のひろば

議会のひろばNo.202
令和7年5月1日
議会のひろば誌面は、紙面確認欄からご確認ください。

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

議会のひろば

1

1.議会のひろば

2.録音図書凡例

3.議会のひろば 目次

4.表紙

2~3

5.聴いて伝える みんなのひろば

4

6.令和7年度予算 第2期実施計画の取組を推進し
後期基本計画へとつなぐ予算 可決

5

7.歳入予算の推移 令和3年度~令和7年度

8.性質別歳出予算の推移 令和3年度~令和7年度

6~7

9.令和7年度予算 気になる事業

8~9

10.こんなことが決まりました

9

11.令和7年3月定例会の議決結果

10

12.人事案件

10~17

13.14人が市政を問う 一般質問

18

14.開かれた議会改革特別委員会(9名)

15.ガウラのまち

16.6月の定例会

17.「議会のひろば」より

声の広報2025年4月


広報そでがうら誌面は、リンクからご確認ください。

広報そでがうら

広報そでがうら第1060号 2025(令和7)年4月1日

広報そでがうら誌面は、紙面確認欄からご確認ください。

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

広報そでがうら

1~2

1.広報そでがうら

2.録音図書凡例

3.広報そでがうら目次

4.今月の表紙

5.今月の市長メッセージ

3

6.教育長が再任されました

7.おめでとうございます 消防関係定例表彰

8.「袖ケ浦市子育て応援プラン(第3期)」を策定しました

9.おめでとうございます 統計功労者表彰

10.おめでとうございます 善行表彰

11.市内の開発許可などの事務を市で行います

4

12.マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業を行います

13.市道吉野田上宮田線 ネーミングライツ命名権者が決定しました

14.「そでのわ(市民活動サポートセンター)」を開設しました

15.環境影響評価準備書に係る意見について 事業者見解書の縦覧を行います

16.市公式LINE ごみ収集日の通知機能を追加しました

17.不妊治療費の一部を助成します

5

18.要予約 胃がん集団検診

19.子宮がん個別検診

20.がん検診の自己負担金を改正します

6~7

セクション21~23 令和7年度施政方針 概要と主な事業を紹介します

7

21.市政運営の基本的な考え方

22.重点的取組

6

23.施策分野の取組

8~9

セクション24~26 令和7年度 当初予算

8~9

24.一般会計内訳

9

25.令和7年度 当初予算の概要

8

26.主な目的別予算額の推移

12

27.協働事業の提案を募集

28.自衛隊 採用試験

13

29.運転免許証を自主返納した高齢者を支援しています

14

30.4/6~15 春の全国交通安全運動

31.中小企業のホームページなどの開設・改修費用を補助します

15

32.消費生活センターだより
自転車用ヘルメットは購入前に安全性を確認しましょう!

16

33.合併処理浄化槽 設置費用を補助します

34.住宅用設備などの脱炭素化費用を補助します

17

35.4/1に認定こども園が開園しました

36.「ガウラの涼みスポット」を開設します

18

37.プロ野球イースタン・リーグ公式戦
千葉ロッテマリーンズ vs 東京ヤクルトスワローズ

38.千葉ロッテマリーンズ公式戦 無料招待

19

39.お子さん向けイベントのご案内

10~19

セクション40~ 46 イベント&お知らせ

18~19

40.イベント

17~18

41.講座

16~17

42.スポーツ

11~16

43.お知らせ

10~11

44.募集

10

45.相談

46.審議会

20

47.良縁ご紹介

48.ゴールデンウイークのごみ・資源物の収集

49.人事異動

21

50.相談案内

51.健康インフォメーション

52.4月休日当番医

53.4月耳鼻科当番医

54.こども急病電話相談(15歳未満)

55.救急安心電話相談(15歳以上)

56.夜間急病診療所

57.火事・救急通報はFAXからも通報できます

58.水道事故の緊急時連絡先

22

59.公民館 講座・セミナー 受講生を募集

23

60.そでがうら健康ポイント事業 てくてくガウラ

61.狂犬病予防注射を行いましょう

23~24

62.市内補助路線バス 高校生限定 無料お試し乗車

別刷

セクション63~66 地域包括支援センターについて別刷の情報です

別刷

63.地域包括支援センターを増設します!

64.令和7年7月1日以降の体制について

65.こんな時は、地域包括支援センターにご相談ください。

66.高齢者支援サービス一覧

24

67.市の情報はこちらから

68.天使の笑顔

69.その他

70.編集後記


そでがうらし社協だより誌面は、リンクからご確認ください。

そでがうらし社協だより

社協だよりVOL.250
2025(令和7)年4月1日

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

そでがうらし社協だより

1

71.そでがうらし社協だより

72.私たちの街のために…社会福祉協議会費のご協力をお願いします!

73.令和7年度社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会収入支出予算

2

74.令和7年度社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会事業計画

3

75.社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会

4

76.福祉のまちづくりのために

5

77.成年後見制度の個別無料法律相談会

78.漫才で学ぶ成年後見制度講演会を開催します

79.令和7年度袖ケ浦市成年後見制度研修会
(第2回袖ケ浦市市民後見人養成講座)の受講者募集

80.袖ケ浦市生活支援体制整備事業

81.金婚式を迎えるご夫婦に記念品を贈呈します

82.心配ごと相談所

83.地域ぐるみ福祉推進標語

6

84.あつまれボランティア

85.移送サービスボランティア大募集!

86.「ほっとテレホンサービス」傾聴ボランティア大募集!!

87.社会との~つながり~づくりのために皆様のお力をお貸しください。

88.その他