声の広報
目の不自由な人などのために録音されたデイジー図書を掲載しています。
そのため、音声データで読み上げているページ番号と紙面のページ番号が一致しないところがあります。
広報そでがうら誌面は、リンクからご確認ください。
広報そでがうら
声の広報
ページ数 | 音声データ |
---|---|
すべて 再生 | 広報そでがうら |
1~2 | 1.広報そでがうら 2.録音図書凡例 3.広報そでがうら目次 4.今月の表紙 5.今月の市長メッセージ |
3 | 6.教育長が再任されました 7.おめでとうございます 消防関係定例表彰 8.「袖ケ浦市子育て応援プラン(第3期)」を策定しました 9.おめでとうございます 統計功労者表彰 10.おめでとうございます 善行表彰 11.市内の開発許可などの事務を市で行います |
4 | 12.マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業を行います 13.市道吉野田上宮田線 ネーミングライツ命名権者が決定しました 14.「そでのわ(市民活動サポートセンター)」を開設しました 15.環境影響評価準備書に係る意見について 事業者見解書の縦覧を行います 16.市公式LINE ごみ収集日の通知機能を追加しました 17.不妊治療費の一部を助成します |
5 | 18.要予約 胃がん集団検診 19.子宮がん個別検診 20.がん検診の自己負担金を改正します |
6~7 | セクション21~23 令和7年度施政方針 概要と主な事業を紹介します |
7 | 21.市政運営の基本的な考え方 22.重点的取組 |
6 | 23.施策分野の取組 |
8~9 | セクション24~26 令和7年度 当初予算 |
8~9 | 24.一般会計内訳 |
9 | 25.令和7年度 当初予算の概要 |
8 | 26.主な目的別予算額の推移 |
12 | 27.協働事業の提案を募集 28.自衛隊 採用試験 |
13 | 29.運転免許証を自主返納した高齢者を支援しています |
14 | 30.4/6~15 春の全国交通安全運動 31.中小企業のホームページなどの開設・改修費用を補助します |
15 | 32.消費生活センターだより |
16 | 33.合併処理浄化槽 設置費用を補助します 34.住宅用設備などの脱炭素化費用を補助します |
17 | 35.4/1に認定こども園が開園しました 36.「ガウラの涼みスポット」を開設します |
18 | 37.プロ野球イースタン・リーグ公式戦 38.千葉ロッテマリーンズ公式戦 無料招待 |
19 | 39.お子さん向けイベントのご案内 |
10~19 | セクション40~ 46 イベント&お知らせ |
18~19 | 40.イベント |
17~18 | 41.講座 |
16~17 | 42.スポーツ |
11~16 | 43.お知らせ |
10~11 | 44.募集 |
10 | 45.相談 46.審議会 |
20 | 47.良縁ご紹介 48.ゴールデンウイークのごみ・資源物の収集 49.人事異動 |
21 | 50.相談案内 51.健康インフォメーション 52.4月休日当番医 53.4月耳鼻科当番医 54.こども急病電話相談(15歳未満) 55.救急安心電話相談(15歳以上) 56.夜間急病診療所 57.火事・救急通報はFAXからも通報できます 58.水道事故の緊急時連絡先 |
22 | 59.公民館 講座・セミナー 受講生を募集 |
23 | 60.そでがうら健康ポイント事業 てくてくガウラ 61.狂犬病予防注射を行いましょう |
23~24 | 62.市内補助路線バス 高校生限定 無料お試し乗車 |
別刷 | セクション63~66 地域包括支援センターについて別刷の情報です |
別刷 | 63.地域包括支援センターを増設します! 64.令和7年7月1日以降の体制について 65.こんな時は、地域包括支援センターにご相談ください。 66.高齢者支援サービス一覧 |
24 | 67.市の情報はこちらから 68.天使の笑顔 69.その他 70.編集後記 |
そでがうらし社協だより誌面は、リンクからご確認ください。
そでがうらし社協だより
声の広報
ページ数 | 音声データ |
---|---|
すべて 再生 | そでがうらし社協だより |
1 | 71.そでがうらし社協だより 72.私たちの街のために…社会福祉協議会費のご協力をお願いします! 73.令和7年度社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会収入支出予算 |
2 | 74.令和7年度社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会事業計画 |
3 | 75.社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会 |
4 | 76.福祉のまちづくりのために |
5 | 77.成年後見制度の個別無料法律相談会 78.漫才で学ぶ成年後見制度講演会を開催します 79.令和7年度袖ケ浦市成年後見制度研修会 80.袖ケ浦市生活支援体制整備事業 81.金婚式を迎えるご夫婦に記念品を贈呈します 82.心配ごと相談所 83.地域ぐるみ福祉推進標語 |
6 | 84.あつまれボランティア 85.移送サービスボランティア大募集! 86.「ほっとテレホンサービス」傾聴ボランティア大募集!! 87.社会との~つながり~づくりのために皆様のお力をお貸しください。 88.その他 |