「声の広報(7月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら7月1日号・地域包括支援センター特集号・明るい選挙だより7月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
- 掲載日:
2025/07/03
「声の広報(広報そでがうら7月1日号・地域包括支援センター特集号・明るい選挙だより7月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
昭和地区社協広報紙(いきすこ第34号)が発行されましたので、是非ご覧ください。
袖ケ浦市社会福祉協議会では、これまで期間を限定して「フードバンクちば」に対する食料品寄付の受入窓口として協力していましたが、市内の生活困窮者等に対する支援をより充実させるため、社協独自のフードバンクを開始します。
※フードバンクちばへの協力も継続して行います。
【寄付いただきたい食品】 | 【寄付する前に確認してほしいこと】 |
①お米・麺類等 ②缶詰・瓶詰等 ③インスタント・レトルト食品 ④乾物(のり・豆など) ⑤菓子類 ⑥飲料(ジュース・コーヒー・お茶等) ⑦調味料各種、食用油 | ・賞味期限が明記され、かつ2か月以上あるもの ・常温で保存ができるもの ・未開封のもの ・破損で中身が出ていないもの ・お米は前年度産まで ・アルコール類は受け付けできません |
【受入場所・日時(問合せ先)】
〇場 所 千葉県袖ケ浦市飯富1604社会福祉センター内 袖ケ浦市社会福祉協議会
〇日 時 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始休業を除く)
午前9時から午後5時まで
〇問合せ 地域福祉係
本年度より当相談会は、偶数月の第一水曜日に開催いたします。
次回の「成年後見制度の個別無料法律相談会」は、令和7年8月6日(水)です。
ご予約は、開催日1か月前の初日から開始します。
防災を学ぼう!防災グッズをつくろう!!
~災害に遭遇した時に何をすればいいか?~
実際に災害に遭遇した時、私たちは何をすればいいか
どのような行動をとればいいのか災害対策コーディネーター連絡会の
皆さんからのお話を伺いみんなで一緒に学びましょう。
○○募集内容○○
日 程 8月5日(火) 10時00分~12時 ※受付開始9時30分~
講 師 袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会
内 容 DVD鑑賞、新聞紙・A4用紙を使ってスリッパ、食器、紙コップなどの製作
非常食紹介と試食、ハザードマップの見方など
※内容は変更になる可能性があります。
会 場 袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
定 員 20名(先着順)
対 象 者 市内在住の小中高校生(小学校3年生以下は保護者同伴)
受 講 料 無料
持 ち 物 筆記用具・飲み物
申込方法 Googleフォーム(QRコード)またはお電話でお申し込みください。
申込締切 7月18日(金)※定員になり次第受付終了になります。
申込・問合せ ボランティアセンター
「声の広報(広報そでがうら6月1日号・社協だより6月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
<a href=”https://www.sodegaura-shakyo.jp/fukushi/”>詳しくはコチラ</a>
社会福祉施設・事業所等へ就職を希望する方を対象に、「福祉のしごと就職相談会」を下記のとおり開催します。求人のある社会福祉施設・事業所の採用担当者との個別相談や福祉のしごとに関する相談等を行いますので、興味・関心のある方はお越しください。
1 日時及び会場
<第4回・市川会場>
令和7年9月6日(土)午前11時~午後3時
全日警ホール(市川市八幡市民会館)
(JR・都営新宿線本八幡駅から徒歩8分、京成八幡駅から徒歩5分)
<第5回・千葉会場>
令和7年12月20日(土)午前11時~午後3時
ホテルポートプラザちば 2階ロイヤル
(JR千葉みなと駅から徒歩1分)
2 参加費:無料(事前申込・履歴書不要、スーツ不要)
3 問い合わせ先:千葉県社会福祉協議会 千葉県福祉人材センター
電話:043-306-1277
(祝祭日を除く月曜日~土曜日10時~18時)
HP:https://www.chibakenshakyo.net/
フードバンクちばによる「第39回フードドライブ」が5月19日から開催されます。フードドライブ開催期間中は、社会福祉協議会以外に下記の受付窓口で食料品等の受入れを行います。
期間:5月19日(月)~6月30日(月)※土日祝日を除く
9:00~17:00
窓口:袖ケ浦市社会福祉協議会、袖ケ浦市役所地域福祉課、長浦交流センター、平川交流センター
寄付いただきたい食品 | 確認いただきたいこと |
・お米・麺類など ・缶詰・瓶詰 ・インスタント食品・レトルト食品 ・乾物(のり・豆など) ・菓子類 ・飲料(ジュース・コーヒー・お茶など) | ・調味料各種・食用油 ・賞味期限が明記され、かつ2か月以上あるもの ・常温で保存ができるもの ・未開封のもの ・破損で中身が出ていないもの ・お米は前年度産まで ・アルコール類は受付できません |